
起業家支援・新規事業創出を手がけるSocialups株式会社(本社:新潟市中央区、代表取締役社長:髙瀬章充 以下、当社)は、このたび新潟市主催の起業家・スタートアップ予備軍啓発交流イベントとして、11月に開催したvol.1に続いて「にいスタ! NIIGATA Pre Startup イベントvol.2~きっかけは、ここにある。はじめの一歩を新潟から。~」を開催・運営します。
■What's にいスタ!
ちょっとした想いが、未来を動かす一歩になるかもしれません。
本イベントは、「起業に興味はあるけれど、どう動きだしていいのかわからない」「きっかけが難しく、なかなか踏み切れない」「これから起業する弾みにしたい」と考える、起業や新規事業など新たな挑戦に関心を持つすべての人たちの“はじめの一歩”を応援する場です。
先輩起業家や経営者による「新たな挑戦に必要なこと」についてのトークセッションをはじめ、ワークショップ、個別相談、ネットワーキングなど、刺激と実践的なヒントが満載です。
仲間や支援者との新たなつながりやさまざまな挑戦の形に出会うことができます。
このイベントを通して、「やってみたい」という気持ちを、一歩前に進めてみませんか。
ぜひご参加ください!
■イベント概要
●タイトル
にいスタ!NIIGATA Pre Startup イベント Vol.2
~きっかけは、ここにある。はじめの一歩を、新潟から。~
●日時
2025年12月10日(金)18:30~20:30
●場所
IPCビジネススクエア
(〒951-8061 新潟県新潟市中央西堀通6番町866番地 NEXT21 12階 IPCビジネス支援センター隣)
●定員
30名
●対象者
・起業に関心がある、起業を目指す学生や社会人
・研究成果や技術を持つ大学等の教員や研究者
・地域・社会課題解決に関心があり担い手を志す人
・社内起業に関心がある社会人
・CXO人材を志す人
・さらなる成長を目指す起業家
・起業や新たな挑戦を応援したいすべての人
●参加費
無料
●参加申込
参加申込フォーム(Googleフォーム)からお申し込みください。
●問い合わせ
contact@socialups.jp(運営事務局:Socialups株式会社)
●主催
新潟市経済部産業政策・イノベーション推進課
●運営
Socialups株式会社、株式会社テレビ新潟放送網
■プログラム
にいスタ!NIIGATA Pre Startup イベント Vol.2
~きっかけは、ここにある。はじめの一歩を、新潟から。~
(1)トークセッション
「起業家と経営者が語る新たな挑戦に必要なこと」
・フラー(株) 取締役会長 渋谷 修太
・藤田金屬(株) 代表取締役副社長 今井 雄介
(2) ワークショップ
「AIを活用したビジネスプラン・事業計画策定ワークショップ」
・Socialups(株) 代表取締役社長 高瀬 章充
(3) 個別相談・ネットワーキング
登壇者も参加。
先輩起業家・経営者との交流をぜひお楽しみください
■登壇ゲスト
<ゲスト>
●フラー株式会社 取締役会長 渋谷 修太(しぶや しゅうた)
フラー株式会社 取締役会長 渋谷 修太
1988年生。新潟県出身。国立長岡工業高等専門学校卒業後、筑波大学理工学群社会工学類へ編入学。グリー株式会社を経て、2011年11月フラー株式会社を創業、代表取締役に就任、現在は取締役会長。2016年には、世界有数の経済誌であるForbesにより30歳未満の重要人物「30アンダー30」に選出される。 2020年6月、故郷の新潟へUターン移住。2020年9月、新潟ベンチャー協会代表理事に選任。2020年10月、長岡高専客員教授に就任。2021年12月、EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2021ジャパン受賞。ユメは世界一ヒトを惹きつける会社を創ること。
●藤田金屬株式会社 代表取締役副社長 今井 雄介(いまい ゆうすけ)
藤田金屬株式会社 代表取締役副社長 今井 雄介
新潟市、古町生まれ古町育ち。2011新潟明訓高等学校卒業、2015武蔵野美術大学建築学科卒業、2015株式会社メタルワン入社、2018藤田金屬入社。現在は藤田金屬の代表取締役副社長として薄板事業部並びにステンレス・特殊鋼事業部、新規事業室を管掌。その他当社新規事業である株式会社テンテコ取締役、株式会社樽拳の内装監修を担う。
<ワークショップ講師>
Socialups株式会社 代表取締役社長 髙瀬 章充(たかせ あきみつ)
Socialups株式会社 代表取締役社長 髙瀬 章充
1988年、福岡県生まれ。久留米工業高等専門学校卒業後、筑波大学理工学群に編入学。2011年に筑波大学大学院在学中にアプリ分析サービスApp Apeを提供するフラー株式会社を共同創業、取締役副社長に就任。同年“スマートフォンアプリ紹介システムの開発”で未踏クリエータに採択。2015年に株式会社空(現ハルモニア株式会社)の創業者兼CEOとなり、その後株式会社カカクコムを経て、2018年よりつくば市にてスタートアップ戦略策定に従事。2021年Socialups株式会社創業。新潟県南魚沼市や熊本県熊本市のスタートアップエコシステム拠点形成に関わる。
■にいスタvol.1について

プランティオ株式会社 代表取締役CEO 芹澤 孝悦 氏によるゲストトーク
11月14日(金)NINNO3(新潟市中央区)にて、 新潟市起業家・スタートアップ予備軍啓発交流イベントとして、初めて「にいスタ!NIIGATA Pre Startup イベント Vol.1」を開催しました。
ゲストトークでは、プランティオ株式会社 代表取締役CEO 芹澤 孝悦 氏に「持続可能な食と農をアグリテイメントな世界へ」というテーマで、IT業界での経験を経て家業を継ぎ、赤字からの再建を成し遂げた後、J-Startupにも認定されたプランティオ株式会社を創業した経緯をご紹介いただきました。事業の成功にはルーツの深掘りと社会課題の掛け算が不可欠だと強調し、参加者に向けて「企業家とは生き方である」という力強いメッセージを贈られました。
計4名の起業家たちによるトークセッション
続くトークセッションでは、 弊社代表取締役社長の髙瀬 章充がモデレーターを務める中、「これからの新潟のアントレーナーシップ、それぞれの挑戦ときっかけ」というテーマで、木山産業株式会社 代表取締役社長 木山 光 氏、新潟亀田わたご酒店 代表 寺田 和広 氏、株式会社トークパス 代表取締役CEO 大島 巧 氏に加え、ゲストトークから引き続き芹澤氏にも参加していただき、計4名の起業家たちの起業経験やそれぞれの事業における「きっかけ」と「挑戦」、新潟の未来に対する熱い思いなどを語っていただきました。
また、イベントの最後にはネットワーキングタイムを設け、参加者が登壇者へ積極的に質問を投げかける姿や、参加者同士での名刺交換や意見交換を交わす姿が見られ、活発な交流が行われていました。
今回開催する「にいスタ! NIIGATA Pre Startup イベントvol.2」につきましては、「にいスタ!NIIGATA Pre Startup イベント Vol.1」でのご意見ご反響を踏まえた上、具体的な事業の作り方などについて、より良いイベントをお届けします。
「にいスタ! NIIGATA Pre Startup イベントvol.1」の詳細は、コチラのイベントレポートをご覧ください。
